おはようございます!ヨウコです!☀
皆さんは朝毎日行っている出来事はありますか?
今回は私が毎日行っている朝のルーティーンをご紹介します。また、ルーティーンがもたらす効果やその重要さも述べていきたいと思います。
私の朝の20分ルーティーン
🌷1杯の白湯またはぬるま湯を飲む
🌷10分の朝日記
🌷10分の読書
白湯を飲んで心と体を温めて、朝日記で心を整え、朝読書で心を穏やかにする
これが私にとって最高のルーティーンです!✨
そもそも「ルーティーン」とは?
ルーティーンとは「決められた動作を繰り返すこと」で、「日課」とも言い換えられます。実は日課はメンタルヘルスにもとっても大事なことなのだそうです。
日課の大切さは、この本に書かれています。
「日課」の重要さ=安心感を生み、心を整える
繰り返す出来事は安心感につながっていると私も感じています。
心が乱れているときや気分が上がらないときの自分を振り返ると、目の前のことに追われて「いつもの習慣」が欠けていたり疎かになっていたことが多い気がします。
なので最近では、忙しいときや緊張することがある日こそ、いつもの日課をやるように心がけています。そうすると、不思議と心や気分が安定するんですね。そしていつもと同じ力を発揮できていると感じています(*^_^*)
さすがに20分も時間が取れないときは、読書の時間を5分にしたりして調整をします。この3つをやることで、自分の心を整えた朝のスタートが切れています🍀
おわりに
皆さんにはどんな朝の日課がありますか?
「時間は取れないけど、これは絶対やってる」ということが一つでもあると思います。それが皆さんの心の整え方の一つなので、ぜひ大切にしてください(❁´ω`❁)🌈